パン速報【パン速】

      このエントリーをはてなブックマークに追加

      このエントリーをはてなブックマークに追加

    web用ドッペルゲンガー現象タイトル画

    ある駅で電車を待っていたときのこと。ホームを歩いてくる年配の女性を見て、ぎょっとした。母方の叔母に生き写しではないか。
    その叔母は筆者の故郷の種子島にいるはずで、東京をうろうろしているはずはない。世の中には、似た人がいるものだなあと思いながら、つい彼女の顔をまじまじと見ていたら、目が合った。
    すると! 彼女は「ヒロユキさん!」と叫んで、筆者に駆け寄ってきたのである。
    心臓が止まりそうになった。ヒロユキとは、父方の従兄弟の名前なのだ。呆然とする筆者に、彼女は「あなた、連絡もしないでどこにいたの!?」と詰め寄ってくる。
    必死に冷静になろうとしながら、考える。筆者の叔母にそっくりなこの女性には、顔が筆者に瓜二つで、名前が筆者の従兄弟と同じ身内がいる……ということだ。
    筆者は懸命に「自分はヒロユキさんではない」と訴えた。だが、本物のヒロユキさんは、どういう事情かはわからないが、失踪中らしい。すると本人と認めなくて当然であるから、筆者が否定すればするほど、相手の疑惑は確信を深めていく……。
    長い押し問答の果てに、彼女は納得してくれたようだった。
    いや、ひとまず一歩引いただけか。こちらを何度も振り返り、首をかしげながら去っていったのだから。

    ドッペルゲンガー現象とは?

    ボヤボヤしていると、一族郎党を引き連れて、筆者を責め立てに戻ってこないとも限らない。行き先も構わず、来た電車に飛び乗って、思い出したのは「ドッペルゲンガー現象」である。

    この世には、自分にそっくりな人が、自分を含めて3人存在しており、そのうち2人が出会うと、たちどころに死んでしまうという――。以前、オカルト好きな友人に聞いたのは、そんな話だった。
    そのときは「なんて非科学的な!」と笑って取り合わなかった。しかし、ヒロユキさんの存在を知っただけで、筆者の心臓は止まりかけたのだ。もし、ヒロユキさん本人に会っていたら……。
    これは怖い。何がなんでも、科学の力でこの恐怖を振り払わないと。

    ドッペルゲンガー現象など、存在しない。そう言い切りたいのはヤマヤマだが、ここは百歩譲って、自分と同じ顔の人間が、この世にあと2人いたとしよう。
    その場合、筆者が彼らに会ってしまう可能性はどれほどあるのだろうか?

    web用ドッペルゲンガー現象図A

    えっ、そんなに確率が高いの!?

    もちろん「この世に」といっても、筆者とまったく同じ顔の人がブタペストやアジスアベバにいるとは思えないから、日本の人口1億2700万人(2017年)のなかで考えよう。そして、明日1日に筆者が出会う人の数を、チラッと顔を見る程度の通行人を含めて200人と仮定しよう。

    そのなかに問題の2人が含まれている確率を計算すると、32万分の1である。う~む、憂慮すべき数値なのか、放っといても構わんレベルなのか、よくわからん。
    ならば、1年間で考えてみたらどうか。365日以内に、彼らに遭ってしまう確率を計算すると……ええっ、864分の1!? 

    こ、これはちょっと大きすぎるんじゃないか? 筆者という1人の人間が死ぬ確率が864分の1ということは、日本人の864人に1人が、1年以内にドッペルゲンガー現象で死亡するということだ。日本の人口は1億2700人だから、年間死者数は14万7千人!

    大変な数である。2017年に交通事故で亡くなった人は3694人。それをはるかに上回り、もしドッペルゲンガー現象が本当に起きるとしたら、同年の日本人の死亡原因は、こうなる。
    1位 悪性新生物(がん)  年間37万人
    2位 心疾患        年間19万6千人
    3位 ドッペルゲンガー現象 年間14万7千人
    死にすぎだ! こんなにたくさんの人がお亡くなりになったら、ドッペルゲンガー現象は国会で問題となり、テレビのニュースは「ゴールデンウィークのお出かけでは、ドッペルゲンガー現象にお気をつけください」と注意を喚起するだろう。野球観戦やコンサートやコミケなど、怖くて行けたものではない。
    そういう騒ぎになっていないということは、やはりドッペルゲンガー現象など存在しないのではないかなあ。
    というか、ぜひともそうであっていただきたい。あーホントに怖いよー。【了】

    引用元→空想科学読本WEB

      このエントリーをはてなブックマークに追加

    web用ペガサス流星拳タイトル画

    『聖闘士星矢』は、ヒジョ~に筆者好みのマンガである。
    ものすごい必殺技が登場して、その原理や数値が積極的に示されている。やっていることはムチャクチャなのに、科学的な裏付けがある! こういうのが大好きだ。
    魅惑の一例として、ここでは「ペガサス流星拳」を取り上げよう。
    主人公・星矢の放ったこの必殺拳は、筆者の好み云々を超えて、マンガ史に深く刻まれるべきオドロキのパンチである。

    1秒間に85発の連打!

    ペガサス流星拳の原理について、星矢を指導した白銀聖闘士(シルバーセイント)の魔鈴(マリン)はこう説明していた。

    宇宙は百五十億年前に 一つの塊から爆発によって誕生したのさ!!
    いわばお前の肉体も 爆発によって生まれた小宇宙のひとつなのよ!!
    真の聖闘士は その小宇宙を爆発させることによって
    超人的な力を生みだすんだわ!!
    そして大地を割り 星を砕くのさ 
    星矢おまえの小宇宙を爆発させてごらん!
    そして自分の拳を流星と化すのよ! 流星と………

    う~む、何を言ってるか、わかるような、わからんような。いや、やっぱり全然わかりません!

    説明にある「百五十億年前の爆発」とは、宇宙の始まりのビッグバンのことだろう。地球も星も生き物も、もちろん星矢も、確かにビッグバンから生まれた。そこまではナットクできる。
    でも、その小宇宙をどうやって爆発させ、パンチに活かすのか?
    理解できない筆者を置き去りにして、星矢はペガサス流星拳を編み出し、しかもその威力を増大させていく。

    ペガサス流星拳の威力を明確に述べたのは、白銀聖闘士シャイナである。この美しい女性聖闘士は、星矢が放ったペガサス流星拳を軽くかわして、こう言ったのだ。
    「お前の繰り出す拳の一つ一つがはっきり見えるわ!! しかもパンチの数までも! 1秒間に85発!」。
    えッ、1秒間に85発! それはすごい。それだけのパンチを打てる星矢もすごいが、1秒間に85発のパンチを数えているシャイナさんも。

    シャイナによれば、彼女を倒すには1秒間に100発のパンチが必要であり、しかしそれは音速を超えなければならないため、生身の人間には不可能だという。
    このあたりの、具体的な数字が示されながらも、それが説得力につながるかどうかビミョーな点が、本作の得も言われぬ味わいですなあ。

    ついに音速を突破、そして……!

    ところが、星矢はその不可能を可能にした。ペガサスの聖衣(クロス)を身につけ、魔鈴と特訓し、小宇宙を高め、シャイナと再戦。
    そのとき星矢が放ったペガサス流星拳は、シャイナには見えなかった。つまり、毎秒100発&音速の壁を超えたのだ!

    このとき、星矢が放ったパンチは、マッハ1だったことが劇中で明らかになっている。マッハ1とは、気温15℃のとき、秒速340m=時速1224㎞。プロボクサーのストレートが時速40㎞といわれるから、その30倍だ。

    ペガサス流星拳の威力増大は、それだけではなかった。黄金聖闘士ジェミニとの戦いで、恐るべき発展を見せたのだ。
    星矢が放った渾身のペガサス流星拳を見切りつつ、ジェミニはつぶやく。
    「何か今、星矢の流星拳の速度が高まったような気がしたが……マッハ1、マッハ10、マッハ35、マッハ120」。
    あの~、ジェミニさん、落ち着いてパンチの速度を測定している場合ではないと思うんだけど。

    マッハ1を元にして計算すると、その破壊力は、マッハ10で1千倍、マッハ35で4万2875倍、マッハ120で1728万倍……と、ウナギ昇りに上昇中のはずなのだ。
    そして、ついにジェミニは驚きの言葉を口にする。
    「うっ バ…バカな 流星拳が無数の光に変わった これは光速拳!!」。
    なんと、星矢のパンチが光速に達した!? 
    それはあまりにオソロシイことだ。アインシュタインの相対性理論によれば、拳のように重さを持つものが、光速に達することはないはず……などと科学の常識に則っている場合ではない。ペガサス流星拳が、劇中の事実として光速に達しちゃったとしたら、そのスピードは秒速30万㎞=マッハ88万1742だ! さっき驚いていたマッハ120から、いきなり7千倍も速くなっている!

    「1秒間に100発のパンチにはマッハ1が必要」というシャイナの言葉から計算すると、マッハ88万1742のパンチとは、1秒間に8817万4200発! 日本の人口は1億2700万人(2017年)だから、単純計算すれば1.4秒で日本人全員をぶん殴れるスピードということだ。

    web用ペガサス流星拳図A1

    そして、破壊力はマッハ1のときの68京5528兆倍。数字だけで書くと、685528000000000000倍!

    こんな恐ろしいパンチを食らったジェミニがどうなったかというと、ぶっ飛んだだけ。うわー、意味がわかりません!
    ペガサス流星拳はオソロシイ。対戦相手たちも、それに劣らずオソロシイ。何より『聖闘士星矢』という作品自体があまりにすごくてオソロシイ。【了】


    引用元→空想科学読本WEB

      このエントリーをはてなブックマークに追加

    web用『おっぱいミサイル』タイトル画

    電子レンジを使うことを、何でもかんでも「チンする」と言ってる、そこのあなた!
    いけませんぞ~、われわれ科学の子は「加熱する」「解凍する」など正しく使い分けなければ。
    などと、エラそうに言っている筆者だが、長い人生のなかでは正式名称を用いず、イメージそのまんまの言葉を使っていたこともある。それこそは「おっぱいミサイル」!

    アフロダイAという女性型ロボットの豊満な胸がミサイルになっており、ボイ~ンボイ~ンと飛び出して、敵のロボットをボカ~ンボカ~ンと攻撃する。
    これ、正式名称は「光子力ミサイル」とか「アフロダイミサイル」とかいうらしいのだが、ええい、そんなまどろっこしい呼び方ができるかいっ。おっぱいがぶっ飛んでいって爆発する。このスバラシイ武器を「おっぱいミサイル」と呼ばずして、何と呼ぶ!? (←だから「光子力ミサイル」と呼びましょう)。

    このおっぱいミサイルが登場したのは、70年代のロボットアニメ『マジンガーZ』である。放送開始のとき小学5年生だった筆者は、毎回テレビの前に正座して見ていた。それはマジンガーZを建造した兜十蔵博士をモノスゴク尊敬していたから。博士は、孫の兜甲児(主人公)にマジンガーZを譲るときこう言った。
    「マジンガーZさえあれば、お前は神にも悪魔にもなれる」。
    おお~っ。人間と科学の関係を、これほど的確に言い得た言葉があるだろうか!?

    このように、科学の学び舎のようなつもりで見ていた『マジンガーZ』で、おっぱいミサイルが炸裂したのだから、もうビックリ&大喜びしたのである。これをぶっ放すアフロダイAの操縦者は、弓さやか。光子力研究所の所長・弓弦之助教授の一人娘である。

    弓教授とはどんな人?

    最近は誤解している人も多いみたいなので、ここで強調しておきたいのだが、マジンガーZを開発したのは、兜十蔵博士である。この人が亡くなっちゃったので、弟子の弓教授がマジンガーZを支援するようになったのだ。
    筆者は兜博士を尊敬するあまり、この弓教授を過小評価するきらいがあった。以前から「16歳の弓さやかがアフロダイAに搭乗しているのは、さやかが大天才か、弓教授が親バカか、光子力研究所が人材不足か……のいずれかの理由に違いない」と暴言を吐いては顰蹙を買ってきた。

    だが、意外に立派な人物だったようで、光子力の悪用を防ぐために、その後政治家に転身。先日公開された映画『マジンガーZ INFINITY』(テレビ版の10年後が舞台)では、なんと日本の総理大臣になっていた! うーむ、あやつがそこまで出世したとは……。

    それはともかくアフロダイAである。これは本来、地質調査用のロボットだった。当然、武器など装備していなかったのだが、戦場ではマジンガーZの足手まといになるケースがあった。
    そこで地質調査用のミサイルを、防御のために装備したのがおっぱいミサイルであった。思い切った場所につけたものである。

    おっぱいがいっぱい!

    さて、このミサイル、威力はどれほどだろうか。
    アフロダイAは身長16m、体重18t。人間の女性の10倍ほどの身長だ。その胸から発射されるおっぱいミサイルは、前方がまぁるい半球になっている。画面で測定すると、直径は1.2mくらいか。

    そして、昔から不思議で仕方がなかったのだが、発射されたミサイルを見ると、長さが直径の5倍ほどもある。
    すると全長6mということになるが、そんな長大なモノがアフロダイAの胸に装備できるのか!? 
    いや、発射される前は、きちんと収まっているのである。収納時には、おっぱいミサイルの後方は、ジャバラ状に折りたたまれているのか? うーん……。

    web用『おっぱいミサイル』図A

    あれこれ考えても謎が解けないので、ここでは発射前の形状で考えることにする。
    ミサイルは先端が半球で、途中から円筒形と仮定する。アフロダイAの体の前後の厚みは2mほどなので、円筒の長さを1.5mと考えると、このミサイルは直径1.2m、長さ2.1m(半球の半径0.6m+円筒の長さ1.5m)となる。
    その表面が厚さ1㎝のジュラルミンで覆われており、内部に燃料と爆薬が半々に入っていると考えれば、推定重量は2.2tになる。左右あわせて4.4t。なんと体重の4分の1という、すごいおっぱいだ!
    このサイズだと、破壊力もたいへんなものになるはずだ。着弾地点から半径80m以内の建物が吹き飛ぶ。おお、世界一強力なおっぱいだ!

    連続発射のナゾ!

    さらに驚くべきことに、おっぱいミサイルはその後パワーアップする。連続発射が可能になるのだ。
    確かに左右1発ずつしか撃てなかったら、撃った後の戦力ダウンが心配だ。このたびの改良で、撃っても撃っても、あとからあとからおっぱいが出現するようになったのはスバラシイが、1発ずつの時代さえ収納問題で悩ましかったのに、そんなにいっぱいのおっぱい、どこに収納しているんだろう!? 前述のとおり、筆者の推定ではミサイル1基が2.2tなのだ。アフロダイAの体重は18tだから、おっぱい8発をぶっ放した時点で、内部はほぼカラ。9発だと、おっぱいが体重を上回るというナゾなことになってしまう。うーん、どう考えればいいんだっ!?
    現代科学ではこれらの謎は解けない。しかしそんなことで、おっぱいミサイルの魅力は色褪せない!【了】


    引用元→空想科学読本WEB

      このエントリーをはてなブックマークに追加

    『シティーハンター』は、1980年代後半から90年代にかけて大ヒットしたマンガだ。雑誌の連載期間は、筆者のだいぶ長い大学時代(なのに卒業せず)とカブっていて、おお、甘酸っぱいわが青春を思い出すのう……。
     などと老け込もうとしていたら、とんでもなかった。『シティーハンター』はこの夏、スマホ向けのマンガRPG「ジョーカー~ギャングロード~」(*)とのコラボレーションが始まっているし、来年の春(2月8日らしい!)には劇場版アニメも公開されるという。いまでも愛され続けているコンテンツなのだ。
     この息の長さは、『シティーハンター』が独特の世界観を持っていたからだろう。主人公の冴羽獠(さえば・りょう)は、東京・新宿を根城にする「始末屋(スイーパー)」。裏の世界では「ヤツにねらわれて生きのびた野郎はいねえよ」と恐れられる彼は、「シティーハンター」の異名を持つ。相棒は、麻薬密売組織に殺されたかつての相棒の妹・槇村香(まきむら・かおり)だ。――と、こんなハードな世界にあって、獠は無類の女好きでもある。基本的に女性の依頼しか受けず、何かと股間をもっこりさせる。そんな獠に、香は「100tハンマー」を振り下ろす。ハードボイルドとギャグが絶妙に融合した世界観!
     本稿では『シティーハンター』の代名詞ともいえる三要素「獠の凄腕」「もっこり」「100tハンマー」について考えてみたい。

    射撃の腕がハンパない!

     獠の射撃の腕前はモノスゴイ。相手の銃を撃ち落とすくらいは朝メシ前で、コーヒーを飲んでいる敵のカップを撃ち砕いて警告を与えたこともある。
     なかでも筆者が驚いたのは、鞭をピストルで撃って破断させたことだ。現実の世界で鞭を振り回している人はあまり見かけないが、マンガのなかではよく悪人が使っている。その脅威はバカにしたものではなく、振り回すと遠心力で引っ張られて直線に近づくため、先端のスピードは相当なものになる。
     その鞭は、長さ5mほどと見られ、獠が撃ったのは、鞭の根元から2mほどの場所だった。先端からは遠いけど、それでも全力で振るうとき、この場所は時速150㎞前後で動く。
     一方、獠が愛用するコルト357マグナムの初速は秒速400m=時速1440㎞。獠は5mくらい離れた場所から撃ったが、弾丸がこの距離を飛ぶあいだに、鞭のその場所は50㎝ほど動く。つまり獠は、時速150㎞で動く標的の位置を見定めて、その50㎝先を狙って撃ったわけである。
     しかも、その鞭の直径は2㎝程度。この細さでは、発砲のタイミングが0.00024秒ズレても当たらない。
     鞭を持つ相手を狙うなら、動きの小さな手や腕を撃つほうが簡単だと思うが、獠はそれほど腕に自信があったということだろう。恐るべき名手だ。

    もっこりで壁をぶち抜く!

     さて、この凄腕の始末屋が、ことあるごとに股間をもっこりさせるわけである。
     そのもっこり力は侮りがたく、椅子に座った状態で、テーブルを持ち上げて傾かせたこともある。ドアをもっこりでこじ開けたこともある。天井にもっこりが挟まって、パワーを注入したところ、天井が崩壊したこともある。
     どれもこれもオドロキのもっこりパワーだが、筆者が震撼したのはこの現象。獠が窓ガラス越しにエアロビクスを鑑賞していたところ、「バキィィ~ンン!!」というものすごい音が! 近くの人々が音に振り返ると、窓の下のコンクリートの壁に、直径10㎝ほどの穴が開いていた! なんと、もっこりがコンクリートを突き破った!
     壁の厚さを10㎝として計算すると、これに必要な力は9.6tとなった。アフリカゾウの最大個体でさえ、体重は7.5tだから、このヒトは、もっこりでゾウを持ち上げることができるわけだ。男子として、あまりに尊敬に値する始末屋である。

    オソロシすぎる100tハンマー

     そんな獠の不埒な行為に天誅を加えるのが、香の100tハンマー。初めのうちは「10t」と書かれていたが、やがて「100t」がスタンダードになり、果ては「10万t」「無量大数t」「10万馬力」「ICBM」といったスゴイものも現れた。
     恐るべきハンマーである。あの大きさで100tあるとしたら、何でできているのか? また、そんなモノで殴られた獠はどうなってしまうのか?
    まず、材質を考えてみよう。「100t」と書かれているハンマーでも、大きさはさまざまだ。たとえば、小さなものだと、ヘッド部分が直径20㎝、長さ40㎝。巨大なものだと、直径85㎝、長さ1m7㎝。一見、大きいほうが威力はありそうに見えるが、重さは同じ100tなのだから、狭い面積にエネルギーが集中する分だけ、小さなほうが破壊力は上回る。100tハンマーは見かけによらないのだ。
     この場合、密度は大ハンマーが1Lあたり165㎏。金の8.5倍であり、もっとも密度の高いオスミウム(金属)と比べても7.3倍。こんな物質は、地球上に存在しない! 小ハンマーは1Lあたり8tで、オスミウムの350倍。いよいよ存在しない! 香さんは、こんなモノをどこから持ってきたのだろう……?
     こんなモノで殴られるとは、獠の安否がモーレツに心配である。
     ある回では、香は病院のベッドに座った状態から、前述の大型100tハンマーを振り下ろした。ヘッドの落差は2mほどと思われる。獠の体重を70㎏とすると、彼の頭には、自分の体重の1430倍も重い物体が高さ2mから落ちてきたわけである。すなわち、自分が高度2860mから、脳天を下にして落ちたのと同じ! これでなぜ生きていられるのか、まったく全然わかりません。

    web用『シティーハンター』ハンマー図A

     標準的な100tハンマーですら、この破壊力。これが無量大数tハンマーになると、どうなるのか。「無量大数t」をアラビア数字で書くと
    「100000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000t」で、これは宇宙の全質量より10000000000000000倍も重い。
     これでハンマーの大きさなら、完全にブラックホールとなり、獠はもちろん、香も地球も太陽も、いずれは全宇宙さえ飲み込まれる。獠が不埒なばっかりに、宇宙が滅亡へ……。香さんは絶対に無量大数ハンマーを使わないでください。
     こんな楽しい要素が、ハードボイルドに絶妙に織り込まれていた『シティーハンター』。何度読んでも、いつ読んでも面白いなあ。【了】

    引用元→空想科学読本WEB
    http://web.kusokagaku.co.jp/articles/1030

      このエントリーをはてなブックマークに追加
    遠近法

    千葉市動物公園で雪にたたずむハゴロモヅルが美しい...


    キメラが爆誕した


    河鍋暁斎っぽいの撮れた


    着水するペリカンに巻き込まれたカモです





      このエントリーをはてなブックマークに追加


      このエントリーをはてなブックマークに追加

      このエントリーをはてなブックマークに追加

    l_miya_1902notemario10


    ノートに描いたマリオが生き生きと動き出す! 作品愛とこだわりが詰まったストップモーションアニメに称賛の嵐






    「ノートに
    スーパーマリオブラザーズを描きました」と投稿されたストップモーションアニメがTwitterで話題です。ノートの世界で生き生きと動くマリオが楽しい!

     ステージの背景が描かれたノートの中を、同じく紙に描かれ切り抜かれたマリオが横スクロールアクションで進んで行く動画なのですが、最初はなにが起きているのか分からないほど自然な動きにビックリします。マリオの動きやポーズ、Bダッシュの加速具合に、ステージでもハテナブロックの点滅が再現されていたりと、コマ撮りを意識させないアニメーションに思わず「WORLD 1-1」をプレイしている感覚になります。このマリオ、生きてる……!

     投稿したのは、イラスト以外にもアイロンビーズのストップモーション作品などを公開している如月 二重さん。制作について伺うと、使った画材はノート2冊とボールペンとカッターのみ。また制作時間は、背景を描くのに2週間、動く物体を描くのに1週間で、さらに撮影に14時間かかったそうです。じっくり見れば見るほど細部にこだわりを感じるドット風な背景に、その素晴らしさと努力という名の作品愛を感じる。

     工夫した点については、「紙で表現するに当たって原作との違いを出したところです」と如月さん。例として、スーパーキノコの取得モーションでは、チビマリオが一度くしゃっと丸まって広がる動きで大きいスーパーマリオになったり、クリボーのやられ表現でも踏まれると蛇腹折りのようにつぶれたり、スターマリオに当たるとしわくちゃになったり、ファイアボールに当たると焦げたりも(!)。そして最後のゴール後の城に入るシーンまで、ノートに描かれたマリオならではの表現が新しいワクワクを生み出しています。

     コメントでは「マジですごい」「なんという才能」と称賛の声が寄せられ、中にはマリオのファイアフラワーの取り方や、位置が正確な隠し1UPキノコなど、マリオファンにはたまらない凝った部分にも注目が集まり、加速度的にリツイートといいねの数が増える人気となっています。

    引用元↓
    Yahooニュース


      このエントリーをはてなブックマークに追加

    このページのトップヘ